「けものフレンズ」一大ブームを巻き起こした2017年覇権アニメ!沢山のフレンズ達が織り成すハートフルな物語が大人気の2017年おすすめアニメです!

まずはこの大人気アニメの公式PVをご覧ください!

フレンズはみんな友達!2017年にもっとも人気のあったアニメ!

けものフレンズは主人公のかばんと動物を擬人化したフレンズ達とのハートフルでありながらも、さまざまな伏線や謎をちりばめたアニメです。
原作はけものフレンズプロジェクトであり、ゲームや漫画などメディアミックスされていましたが、最初は今のように広く認知されてはいませんでした。
しかし、アニメ制作会社のヤオヨロズにより一大ムーブメントをおこしました。
今回はこのアニメについて紹介します。

けものフレンズの簡単な内容紹介

主人公の女の子は目を覚ましたときには何もわかりませんでした。
自分の名前も、ここが何処であるかも知りませんでした。
何もわからない状態でいるときに、サーバルキャットのフレンズであるサーバルちゃんと知り合います。
そして、名前が無い女の子が身につけていた鞄から、かばんちゃんと名付けられます。

 

その後、二人でこのジャパリパークを旅してかばんが何者であり、一体なんのフレンズであるかを探していきます。
彼女たちが行くさまざまな地方で、さまざまなフレンズと出会い、色々なことに巻き込まれながらも問題を解決して友好を深めて行きます。
内容は非常にハートフルでありながらも、さまざまな謎や伏線を張り巡らせているので、お子さんから大人まで楽しめます。

けものフレンズの設定などについて

フレンズたちが生活するジャパリパークとは?

かばん達が旅をする場所はジャパリパークと呼ばれるフレンズたちを集めたサファリパークの様な場所です。
サバンナ地方やジャングル地方などさまざまな地方が存在しており、その面積は非常に広大です。(作中では地方ではなくちほーと表記)
フレンズ達が生息する環境は、実際の動物が住む環境が再現されています。
全体像は列島であり、アニメではその一部の地域での話になっています。
もともとは娯楽施設であったようですが、現在は廃墟とかしています。
なお、一部の施設は現在も使用可能であり、フレンズ達が住んでいたりします。

用語について

フレンズ

フレンズとは動物達がサンドスターによって、擬人化した女の子をそう呼びます。
サーバルキャットのサーバルの場合はサーバルキャットのフレンズであると言います。
主人公のかばんが、なんのフレンズであるかを探していくのがこのアニメの目的でもあります。

サンドスター

ジャパリパークの山から降り注ぐ謎の物質であり、動物が触れると上記のフレンズ化する。
他にもさまざまな効果があり、サンドスターが大量に降り注ぐとセルリアンが活発化するという相関関係がある。
フレンズをフレンズ足らしめている原因物質であるが、なぜこのような効果があるのかはわかっていません。

セルリアン

簡単に説明すればフレンズ達の敵です。
セルリアンは上記のサンドスターをエネルギー源としているようで、サンドスターを取り入れてフレンズとなったフレンズ達を襲っている。
小さいものから大きなセルリアンが存在しており、万一捕まってしまうと最悪はフレンズ化を解除されてしまう。
セルリアンもサンドスターと並んで謎のひとつです。

この名作アニメの登場人物

メインの登場人物、声優さんは以下の通りです。

かばんちゃん 内田彩

このアニメの主人公であり、当初は自分のことが何もわからなかった。
名前はサーバルが身につけていた鞄から、鞄のフレンズではないかと名付けられた。
口癖はフレンズとあった際などに、食べないでくださーいというのが口癖。
非常に気が小さいが、手先は器用であり知恵も働く。
その能力でフレンズ達の問題を解決していく。

 

演じるのは内田彩さんです。
ラブライブ!南ことり役などさまざまな役を今まで演じられました。
声優活動に加えて、音楽活動などもされております。

サーバル 尾崎由香

サーバルキャットのフレンズであり、かばんの名付け親にして善きパートーナー。
運動能力が高いサーバルキャットのフレンズであることから、セルリアンなどと跳び跳ねながらスピーディーに戦う。
かばんがなんのフレンズであるか探すために、サバンナ地方から着いてきてくれている明るくも優しい女の子。
口癖はみたことの無いものをみたときなどにすっごーい!とよく言う。

 

演じるのは尾崎由香さんです。
けものフレンズの他には私たち、らくろじ部!に出演しています。
元々は子役から芸能活動をスタートしており、現在は声優になりました。
まだ声優としてのキャリアは浅いですが、サーバル役により大注目されました。

ラッキービースト ???

フレンズ達からはボスとも呼ばれる。
ジャパリパークが娯楽施設として開演していた時から存在しており、施設の管理からフレンズの紹介、道案内までをするハイテクAIロボット。
他にもフレンズ達が食べるジャパリまんなどを作っていたりさまざまなことをしている。
かばん達の旅に同行し、さまざまな解説や道筋を示してくれる。
しかし、道が無くなっていたりなどイレギュラーに遭遇するとフリーズしてしまう。
声優さんに関してはアニメを最後までご覧になって確認してください

他にもさまざまな動物のフレンズが登場し、たくさんの女性声優が演じています。
ぜひ楽しんでご覧になってください。

スタッフについて

コンセプトデザイン吉崎観音

吉崎観音さんといえばケロロ軍曹を産み出したことで有名な漫画家です。
けものフレンズプロジェクトは吉崎観音がコンセプトデザインを担当しています。

監督たつき

アニメーション製作集団のirodoriの代表であり、監督、アニメーション監督、マネジメントなどをしています。
irodori自体は同人活動がメインです。
今回けものフレンズでは監督を担当しました。
たつき監督によってけものフレンズは広く認知されることになりました。

けものフレンズのここが面白い、おすすめ!

実際の動物をかわいくフレンズ化

さまざまな動物達がかわいくフレンズ化されていて、非常にみていてたのしいです。
出てくるフレンズ達はすべて実際の動物がモデルであるので、その特徴が生かされたデザインやキャラクターを持っています。
ぜひご覧になって楽しんでください。

専門家の方が解説をいれてくれる

けものフレンズはいわゆるAパートとBパートの間で、専門家の方にその話で登場する動物の解説を聞くことができます。
実際の動物園の方が話してくれるので実にためになり、フレンズをより身近に感じられます。
この解説も楽しみにしてください。

さまざまな謎や伏線が張り巡らされている

アニメの一話から最後まで、謎や伏線が張り巡らされています。
一度みた後に、もう一度最初からみたくなるアニメです。
また、さまざまなオマージュもちりばめられており、わかる人には今のシーンはあれだ!とわかりこれもまた、楽しいです。
わからないオマージュなどをネットで調べることもまた楽しいです。
これらも頭に入れながらみてください。

素晴らしいOP曲

このアニメのOP曲は、アニメのある意味では全てが詰まっています。
歌詞や音楽も実に素晴らしいものです。
けものフレンズが人気を得るひとつの要因であることは間違いありません。
さまざまなテレビの音楽番組でも流れており、2018年の年始の番組でも流れました
ぜひこの音楽を毎回楽しみにしてください。

最後に

今回はこのけものフレンズを紹介しました。
けものフレンズは素晴らしいアニメです。
社会的にもさまざまな方を動物園に足を運ばせるなどの影響をあたえました。
子供さんでも楽しめるアニメなので親子でも楽しめます。
この紹介記事を読んでみてくれたらうれしいです。