2018年おすすめ春アニメのPVはこちら!
大人気シリーズの続編!
大人気アニメシリーズの最新作「東京喰種トーキョーグール:re」が、2018年の4月より放送開始されます。
前作のラストから2年後の世界を描くこの新章では、残された伏線や新たに登場するキャラクターが見どころ。人間ドラマや迫力のあるバトルシーンも、前作以上のクオリティに期待度が高まります。
この記事では、「東京喰種トーキョーグール:re」の概要や注目ポイントについて紹介します。
東京喰種トーキョーグール:reとは
東京喰種トーキョーグール:reは、2014年に放送された第一期「東京喰種トーキョーグール」、そして2015年に放送された第二期「東京喰種トーキョーグール√A」に続く第三期となる作品です。
このシリーズは、姿かたちは人間ながら、人を食らう種族「喰種(グール)」がいる世界を描いたアニメ。喰種を討伐するための捜査官で構成された「喰種対策局(CCG)」と、各地に散らばる喰種の組織による闘いを中心にストーリーが展開していきます。
平凡な学生だった主人公の金木研は、ある日事故に巻き込まれるかたちで人間から喰種へと変貌。人間と喰種のはざまに葛藤しながら、次第に喰種たちの存在にも理解を示していきます。
この作品の見どころは、人を食べる喰種とう恐ろしい存在が、必ずしも彼らが悪者として描かれていないという点。時には人間側がひどく残忍に描かれていたり、喰種同士が思想の違いから争ったりなど、複雑に人間模様が絡み合います。
喰種と人間、それぞれが独自の武器を駆使した闘いのシーンも圧巻。バトルアニメが好きな人はもちろん、ダークヒーロー作品が好きな人にもおすすめのアニメです。
前作の主人公「金木研」のその後は?
東京喰種トーキョーグールで活躍した主人公、金木研のその後は誰もが気になるところ。人間から喰種になり、前作「東京喰種トーキョーグール√A」のラストでは喰種側の主戦力として奮闘しました。
CCGの0番隊隊長、有馬貴将の圧倒的な力の前で為す術もなく倒された金木研。その後、金木研は「佐々木琲世(ささきはいせ)」としてCCGの捜査官に所属していたことが前作で描かれました。
今作「東京喰種トーキョーグール:re」では、この佐々木琲世を中心にストーリーが展開していきます。果たして彼に「金木研」としての記憶はあるのか。もしくはCCGの一員としてかつての仲間の前に立ちはだかるのか。佐々木琲世の動向は今作の大きな見どころのひとつです。
東京喰種トーキョーグールで残された伏線の数々
前作「東京喰種トーキョーグール√A」は、金木研の行く末の他にも多くの伏線を残したまま終了しました。
CCG捜査官の中で唯一金木研に理解を示しつつあった「亜門鋼太朗」も、死亡扱いとされたのちに喰種側と思わしき組織に囚えられた描写が描かれています。
また、前作の最終局面で隻眼の梟としてCCGに甚大な被害を与えながらも、敗れ去ったあんていくのマスター「芳村」に関しても、その生死は不明のままです。
さらに、金木研の同士として闘った「月山習」や「西尾錦」、「万丈数壱」といった仲間たちのその後も気になるところ。
ヒロインの「霧嶋董香」や、あんていくメンバーの「四方蓮示」などのキャラクター含め、彼らがどのようなかたちで「東京喰種トーキョーグール:re」のストーリーに絡んでいくのかにも注目です。
東京喰種トーキョーグール:reのストーリーの鍵を握る「クインクス」
「東京喰種トーキョーグール:re」では、前作には存在しなかった「クインクス」という集団が登場します。
CCGが喰種を駆逐するという命題を果すために新設された実験体集団のクインクス。「まともな人間ではない」とされる彼らは、半喰種だった金木研のDNAを持つ佐々木琲世と遠くはない存在であるはず。
また、佐々木琲世と同じコスチュームに身を包んでいることから、少なくとも表向きには彼らはチームメンバーである可能性が濃厚。駆逐した喰種の赫子を再利用して製造するCCGの武器「クインケ」と名前が近いことも、彼らの存在を物語ります。
「東京喰種トーキョーグール:re」の新たな台風の目とも言えるクインクスの面々も今作の見どころです。
人間VS喰種の闘いは新局面へ
前作「東京喰種トーキョーグール√A」は、ほとんど人間側の勝利で幕を閉じたと言っても過言ではありません。
金木研や芳村など、あんていく側は主力戦力をほぼ全て失いました。加えて「東京喰種トーキョーグール:re」では佐々木琲世がCCG側にいることや、最強の捜査官である有馬貴将の存在が人間側の優位を揺るぎないものにしています。
ただ、SSS級駆逐対象に位置づけられる喰種「隻眼の梟」の称号を持つエトや、高い戦闘能力を誇るタタラやノロを要する「アオギリの樹」が戦力を残していることから、人間VS喰種の戦闘は今作でも激化していきます。
さらに、佐々木琲世の去就やクインクスの動向によって、人間と喰種の関係性に新展開を迎えるのが「東京喰種トーキョーグール:re」を観る上での醍醐味です。