まずはこのおすすめ新作アニメのPVをご覧ください!
あらすじ
小学5年生の遠松エイジ(とおまつ エイジ)はある日、ひょんなことから『ピカチン大百科』と呼ばれる謎の本を手に入れるます。
しかし、それはただの本ではなく、エイジのあらゆる欲望を発明品として現実世界に出現させる夢のようなアイテムのカタログだったのです。
わくわくしながら箱を開けて「ピカちんキット」の製作にとりかかるエイジ。果たして彼は自らの手で何を作り上げるのか?彼の欲望は見事実現するのか?エイジの常識外れな発明ライフが今始まります。
発明は欲望からはじまる
「隣の人が読んでる漫画雑誌が気になるなぁ」「机の消しカスを手早く掃除したい。けどメンドイ」「ほくほくの白米にスナックのカケラを振りかけい」などなど、小学生だけではなく、大人の方でもちょっぴり得したいというレベルの欲望、は抱いたことがあるのではないでしょうか?
本作では、主人公のエイジが「いま、○○できたらいいのになぁ~」と思ったことに反応し、それを商品化してくれるカタログ「ピカちん大百科」が大活躍します。欲しいな→ポチっと→すぐ届く、の三拍子でアイテムをゲットできる様子は、通販生活に馴染みのある今の世代の方も共感が得られるでしょう。
欲望ゆえに完成させる
しかし、普通の通販と異なる点があります。それは、「必ず本人が自力で作らなければ」ならないということ。エイジの手元に送られてくるのは、あくまでもアイテムの材料だけです。
つまり、組み立てなくては宝の持ち腐れになってしまうということです。
けれど、エイジにかぎってはけっしてそうはなりません。なぜなら、欲望があるから。叶えたいという欲望が原動力となり、彼は時間を惜しんで工作に打ち込むのです。
遊んみなきゃ分からない
どんなに便利な道具でも、使い方を知らなければ意味がありません。鉛筆削りにコボウを突っ込む人はいないでしょう。エイジが作ったアイテムの大半は「これどう使うんだ?」というものばかりです。被るのか、回すのか、それともどこかにスイッチがあるのか?試してみて初めて効果が分かるものばかり。
ここで、エイジの本領が発揮されます。そうです。ピラめきです。まるでパズルを解くようにして手に入れたアイテムの効果的な利用方法を発見します。作ったあとに考えるというスタンスはなんだか順番が違うような気もしますが、発明と試行錯誤は切り離せません。
「目標を達成するためにこのアイテムをどう利用するのか」に注目することが、本作の醍醐味であると言えます。
また、一度発明したアイテムが、後にエイジのピラメキによってロボットに利用されたりします。作っただけでは終わらない、再利用することの楽しみも本作では味わえることでしょう。
気になるアイテム
本作の見どころは何といっても「ピカちんキット」からエイジが生み出す発明品の数々。隣の子が何を書いているのか、あるいは読んでいるのか、誰でも一度は気になったことがあると思います。
しかし、個人のプライバシーが声高に騒がれる現代、おいそれと横を向いて隣にいる人の机やスマホなどをのぞき込むことはできません。そんな時はこれがオススメ『カンニングラス』!何と前を見ながら左右の視界が確保できてしまうという優れものです。
その他にも劇中では、「ゼロゼロマーカー」「オレだけロック」「おしゃべりチューバー」などなど、名前だけではちょっと用途が分からないアイテムが多数登場します。こんなトンデモアイテムを淡々と作りあげてしまうあたり、エイジの才能には目を見張るものがあるでしょう。
ちなみに、彼の最初の発明品はポチローというロボット(ボディはダンポール製)なのですが、エイジのピラメキや発明のサポート役として活躍します。
レッツトライ!実験パート
前半のアニメパートの後には、劇中に登場した道具を実際に使って、発明集団「ピカちんズ」がその道具のスゴさを身体を張って解説します。ピカちんキットの魅力をさらに引き出すための新しい遊び方を発見したり、さらにパーツを加えてアイテムを強化したりと小学生のちょっとした欲望の実現に向けて奮闘する姿に期待です。
また、番組では紹介しきれなかったオモシロアイテムも知ってもらうため、Youtubeにもピカちんズの動画が多数アップされております。ピカちん博士とジミーくんをはじめとするピラメキに情熱を注ぐ発明家達の活躍は必見です。
作り上げる喜び
既製品が大半の市場を占める現代。自らの手で組み立てるという手間が省けて便利な世の中であることは言うまでもありません。しかし、同時に自ら手を動かし、切ったりはったりするような、作る喜びを得る機会が少なくなったとも言い換えることもできます。
本作は一見するとエイジの願いが叶う道具を組み立て、それを実際に使ってみるだけに見えるかもしれません。しかし、一つのアイテムを完成させるという達成感に加え、どうやって役立てるかあるいは楽しむかという創造する喜びを本作から感じることができるのではないでしょうか?
必要なのは、誰でも持っているような小さな欲望、そして1%のほんのわずかなピラメキ。
放映について
『ポチっと発明 ピカちんキット』は、2018年1月6日 毎週土曜日、朝9:30からテレビ東京系6局ネットにて放送開始です。
爆笑の発明を是非あなたに!
コメントを残す