まずはこちらの公式PVをご覧ください!
寒い冬の時間を過ごすのに最適なのは、何といっても冬アニメを観ることでしょう。2018年も、楽しみな冬アニメが続々とスタートします。そのラインナップの中でタイトルから興味を惹かれるのは「デスマーチからはじまる異世界狂想曲」です。異世界ものらしき雰囲気を醸し出すこのタイトルですが、いったいどんな作品なんでしょうか?
デスマーチの意味とあらすじ
まずタイトルに含まれている「デスマーチ」という言葉ですが、これは制作現場で使われる言葉です。無理に無理を重ねたスケジュール進行、お金や人員が足りなくて過酷な現場、そんな状態のことをデスマーチと呼びます。そして、このデスマーチの真っ只中にいたのが本作の主人公である鈴木一郎で、職業はプログラマーです。その鈴木一郎がふとした仮眠中に異世界へ行ってしまった、そんな導入になっているのが本作品です。異世界に突如飛ばされてしまった鈴木一郎が、果たしてどんな生活を送るのか?先のストーリー展開がとても気になりますよね。異世界やゲーム世界へ入り込んでしまう作品と言えば、今やヒットアニメの定番テーマです。たとえば「ソードアート・オンライン」「ログ・ホライズン」「この素晴らしい世界に祝福を!」「Re:ゼロから始める異世界生活」など数えあげればキリがないほどです。この「デスマーチからはじまる異世界狂想曲」も同じようにヒットするのか?放送前から気になる冬アニメですね。
数々のヒット作を世に送り出した大沼心さんが監督
直近の2017年秋アニメでも「妹さえいればいい。」の監督をつとめている大沼心さんが、本作でもアニメ監督を担当しています。大沼心さんといえば、古くは「バカとテストと召喚獣」や話題のフェイト作品の1つである「Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ」や「落第騎士の英雄譚」など、ヒット作の監督を次々とつとめている監督です。アニメファンなら、少なくとも1度くらいは大沼心さんの手がけた作品を観ているのではないでしょうか?大沼心さんの送り出す作品は、作画のレベルが非常に高いです。また、監督をつとめた作品のラインナップからもわかりますが、シリアスでもギャグでもOKの監督です。つまり、本作がどちらのテイストの作品でも、大沼心さんならきっちりとしたクオリティにしてくれることが期待できるでしょう。また、アニメ制作も大沼心さんとタッグを組むことの多い「SILVER LINK.」 が携わって制作していますので、制作に対する不安はないですよね。
登場人物と声優
本作の登場人物と声優ですが、まず主人公はプログラマーである鈴木一郎です。この鈴木一郎を演じるのは、堀江瞬さんです。堀江瞬さんは2017年の夏に異色のクイズアニメ「ナナマルサンバツ」で主人公の越山識役、そして2017年の秋にはあの西尾維新さんが原作の「十二大戦」で寝住役を担当と、メインキャストをバシバシ射止めている新進気鋭の注目若手男性声優です。堀江瞬さんが異世界作品の主人公となってどんな演技をしていくのか、その演技にも着目しながら観ていくと楽しめるでしょう。
また、土爵家の令嬢であるレナを演じるのは「Re:ゼロから始める異世界生活」でもエミリアを好演したりえりーこと高橋李依さんです。エミリアと同じように上品さのうかがえる少女の役ですので、エミリアとどう演じ分けていくのかが、リゼロを観た人にとってはおもしろい点かもしれませんね。最近ではエミリアのようなストレートな美少女役だけではなくいろいろな役を演じている高橋李依さんですので、今までとはまた違った一面が垣間見えるかもしれないです。
登場人物は他にも元気で明るいポチ、おっとりとしているタマなど、いろいろな性格の少女たちが登場します。この少女たちが主人公の鈴木一郎とどう関わっていくのか、それによって作品の方向性がわかりますよね。シリアスなのかギャグなのかなど、1話1話をじっくりと堪能していきましょう。
まとめ
たとえ過去に何作品世に送り出されていたとしても、異世界ファンタジーはアニメファンが期待するジャンルのひとつです。現実の世界とは違った冒険の舞台が、そこにはあります。同じ異世界ファンタジー作品でも、アニメとしての仕上がりは原作や携わった制作チームによってまったく異なります。それを踏まえるとこの「デスマーチからはじまる異世界狂想曲」がいったいどんな仕上がりになるのか、期待に胸を膨らまさずにはいられません。大沼心さんとSILVER LINK.は相性の良いおなじみのタッグチームですから、きっとおもしろい作品にしてくれるでしょう。また、堀江瞬さんや高橋李依さんら今をときめく若い声優さんが登場人物の魅力を目一杯に引き出してくれるはずですので、そこもまた注目したいポイントです。アニメが放送を開始していったいどんな異世界の物語を観させてくれるのか、そんな期待感を抱かせてくれる新作おすすめ冬アニメですね。
コメントを残す