まずはこのおすすめ2018年冬アニメの公式動画をご覧ください!
作品紹介
原作は、講談社『モーニング・ツー』で連載されていた同名のタイムストップSF『刻刻』です。
原作者は広島県出身の堀尾省太(ほりおせいた)氏。
『刻刻』は、堀尾氏の連載デビュー作で、マンガ大賞2011にもノミネートされています。
単行本も出版されており、全八巻で完結している作品です。
堀尾氏は、『刻刻』より前の1996年、『磯助』の扉絵で四季賞も獲得しています。
四季賞といえば、アフタヌーンによる新人登竜門とも呼ばれる賞ですが、
これを初めて持ち込んだ作品で獲得するという実力の持ち主です。
その後、高橋のぼる氏、能條純一氏に付き、アシスタントとしての活動を続けていました。
9年にも及ぶアシスタント生活の後に連載スタートしたのが今回ご紹介する『刻刻』です。
刻刻のストーリー
物語は極めて特殊な世界で展開していきます。
物語の鍵を握るのは、主人公の佑河樹里(ゆかわじゅり)とその家族、佑河家です。
ある日、樹里の甥と兄が何者かに誘拐されるところから物語は始まります。
誘拐犯から、30分以内に身代金を用意しろとの電話。
しかし、到底間に合わないと悟った樹里は誘拐された
二人を救出するために飛び出そうとします。
その時、樹里の祖父が「止界術」を使って時間を止めてしまいます。
永遠の6時59分の始まりです。この「止界術」は佑河家に代々伝わる術。
時間が止まった「止界」で樹里たちは甥と兄の救出に向かいます。
時間さえ止まってしまえば簡単に思われた救出作戦ですが、
向かう先で止界術を崇める「真純実愛会」の一員と出くわすことになります。
彼らの狙いは佑河家が持つ「止界術の石」。真純実愛会とは一体何なのか、
樹里たちは誘拐された二人を助けることができるか。
止界術の石をめぐる戦いが繰り広げられます。
「時間を止める」という作品は他にも例が見受けられますが、
この作品の設定が目を引くのは、終始時間が止まった世界で物語が進んで行く点にあります。
これまでになかった新しい世界観で繰り広げられるストーリーは見ものです。
堀尾氏は、ホラーゲーム『SIREN』からこの閉鎖空間のアイデアを得たそうです。
監督も「本来は動かすことが命題のアニメーションが描き出す静止した世界」と表現しているように、
これまでになかった映像作品になること間違いなしです。
スタッフ・キャスト紹介
制作はジェノスタジオ。ジェノスタジオは、
かつてマングローブが制作していたアニメ映画『虐殺器官』の制作を引き継ぐ形で
設立された比較的新しいアニメーション制作会社です。
『刻刻』を含め3つのアニメの制作が決まっている期待の制作会社の一つでしょう。
今作のほかに、週刊ヤングジャンプで連載中の『ゴールデンカムイ』、
詳細未発表ではありますが大森貴弘監督の新作の2作の制作が決まっています。
刻刻の制作陣は監督に、『ギャラクシーエンジェル』シリーズを手掛けた大橋誉志光氏、
キャラクター原案には梅津泰臣氏です。
アニメーションキャラクターデザインと総作画監督は「HUNTER×HUNTER」や
「「神撃のバハムート」などの日向正樹氏が担当します。
続いて声優陣です。
主人公の樹里役は、『響け!ユーフォニアム』『灰と幻想のグリムガル』
『クズの本懐』などにも出演した安済知佳さんが担当します。
間島翔子役には瀬戸麻沙美さん、樹里の祖父、じいさん役には山路和弘さん、
真純実愛会の教祖、佐河順治役に郷田ほづみさんらが声優として出演します。
他に、辻谷耕史さん、野島裕史さん、岩田龍門さん、
内田夕夜さん、吉野裕行さんらも出演することが発表されています。
さらに注目されるのが、本作の主題歌です。
刻刻の主題歌は、サムライギタリストとも呼ばれるMIYAVI氏と
ロックバンドRIZEのベーシストを務めるKenKen氏がタッグを組んだ
「MIYAVI vs KenKen」による「Flashback」に決定しています。
同曲は11月8日発売のMIYAVI氏のニューアルバム
『SAMURAI SESSIONS vol.2』に収録される予定となっています。
各界からの声
刻刻には有名な漫画家らからの称賛の声も集まっています。
『ゲゲゲの鬼太郎』で有名な水木しげる氏は、刻刻に80点という点数をつけています。
これは水木氏による採点の中では、近年最も高い点数です。
また、小説家、伊坂幸太郎氏は、最近読んだ面白い漫画といわれるとこの『刻刻』を勧めるのだそう。
人気小説化もおすすめ!2018年おすすめ新作冬アニメ!
完成度が高いと評判で、著名人からのお墨付きもある原作、
さらに期待の寄せられるジェノスタジオがどんな素晴らしいアニメを作ってくれるのか、
非常に楽しみです。
このおすすめアニメは、2018年1月よりTOKYO MXやBS11にて毎週月曜0時30分に放送される。
また、インターネットではamazonプライムにて配信される予定となっています。
コメントを残す